本日は新大久保教室の創玄展締切。そして、今年最後のお稽古でした。
作品を決定して、出品票を記入してのり付け、きれいにたたんで提出。作品はお嫁に出す子のように、不安と緊張のなか頑張ってねーと送り出します。
今年も皆さん、頑張りました‼️
何より私の励みとエネルギーに代わります😊❤️
新大久保教室は、東京都新宿区大久保の全龍寺内でお稽古しています。
詳細はこちらからどうぞ。
↓
▼東京都中央区銀座3-12-16 保立ビル2,3階
東京メトロ日比谷線・東銀座駅3番出口より徒歩3分
都営浅草線・東銀座駅A7出口より徒歩1分
銀座駅徒歩5分
▼東京都中央区銀座3-14-8 銀座片桐ビルV302号室(三階)
東京メトロ日比谷線・東銀座駅より徒歩3分
都営浅草線・東銀座駅より徒歩3分
東京メトロ銀座線・銀座駅より徒歩7分
有楽町線新富町より徒歩6分
今月は創玄展のお手本書きで多忙をきわめ、アップが遅くなりました。
といっても、慣れない作業でもあり、かなりの時間がかかり、今後もどうなるかはわかりませんがあしからず。
大田区田園調布本町の大田区嶺町文化センター内の【 雪が谷子ども書道教室 】です。
東急池上線 雪が谷大塚駅より徒歩8分。
デジタル化が急速に進む現代社会で、手書きの文字を正しく美しく書けることはより貴重なことになってきます。クセのついてしまわない子どものうちから、しっかりと学習していくことが大切です。
楽しく学びながら集中力アップ、日本の伝統文化でもある書道に理解を深めて欲しいと願います。
※張猛龍碑の「嘉」の字ですが、9月号の予告では右下が「力」になっていましたが、10月号では「刀」となっています。見え方によって解釈が違ってくるかと思いますが、どちらで書いても構いません。
10月より人気の銀座EAST教室の木曜クラスに加え、火曜クラスが増えます。
歌舞伎座からすぐのアクセス抜群な立地。お買い物やお食事にも便利です。特に教室周辺はイタリアンの激戦地として美味しいお店も立ち並んでいます。
東京都中央区銀座3-14-8 銀座片桐ビルV302号室(三階)
東京メトロ日比谷線・東銀座駅より徒歩3分
都営浅草線・東銀座駅より徒歩3分
東京メトロ銀座線・銀座駅より徒歩7分
有楽町線新富町より徒歩6分
火曜日 【14:00〜15:30】
【15:45〜17:15】
【18:45〜20:15】
★新規開設キャンペーンにつき、9月中に入会ご予約の方に青鳥会オリジナル大筆・小筆セットをさしあげます‼️
今年の昇段級試験は三回予定していた研究会はコロナウイルスのためすべて中止。作品指導も思うようにいかないままとなっています。
そこで、昇段級試験の課題「枯樹賦(こじゅのふ)」褚遂良(ちょすいりょう)と「鄭羲下碑(ていぎかひ)」鄭道昭(ていどうしょう)の揮毫動画を作りました。
また、今回から初めて大きな作品に挑戦する方も何人もいらっしゃるので、基本的な用具、服装などの解説動画も入れました。
是非、ご覧になって参考にしていただければと思います。
また、画面左上の小窓からYouTubeアプリに入っていただいて、これまでの動画も是非ご覧ください。チャンネル登録の方もお願いします‼︎